top of page
  新井囃子連とは 

東京は中野区に古くから伝わる新井囃子でしたが、

一時その伝承が途絶えてしまいました。

のちに地元の有志により平成三年に連が復活し、

中野区登録無形民俗文化財の鷺宮囃子にお教えいただき、

今のような形に定着しました。

 

  主な活動  
 北野神社例大祭

毎年、9月第3土曜日曜中野新井地域で北野神社例大祭が行われます。

(年によって変わることもありますので北野神社のHPをご覧ください)

お囃子は、神楽殿でお神輿を迎えたり、画像のようなトラック屋台でお神輿を囃します。

こどもたちは、このトラックに乗って演奏するのを楽しみにしていて、

一年間がんばって練習します。

 

さくらまつり

毎年4月、桜の満開の便りを聞くころ、新井薬師公園にて「さくらまつり」が開催されます。

その舞台で、お囃子や獅子舞を演舞します。

アブを追いかけ、蛇を飲み込み、お腹いっぱいになって昼寝する愉快なお獅子を演じます。

 

 

 

このほか、地域の老人会の余興、小学校の夏休み教室など、

地域に根ざした活動をしています。

 

kitano.png
  北野神社ホームページ

練習日 Lesson day

 

水曜日 Wednesday

 

こども children 6:00pm-7:00pm

おとな adults 7:00pm-8:00pm

練習所 Practiced place

 

北野神社集会所

東京都中野区新井4-14-3

Kitano-Jinja

4-14-3 Arai Nakano-ku Tokyo

 

お問い合わせ

 

araibayashi★gmail.com

★を@に置き換えて送信してください

copyright © araibayashi All Rights Reserved.

    bottom of page